「足をすくわれる」の誤用『足下をすくわれる』ではない?

意味【あ行】

スポンサーリンク

「足をすくわれる」の誤用・意味

正しいとされる言い方

○ 足をすくわれる(あしをすくわれる)

誤りとされる言い方

△ 足下をすくわれる(あしもとをすくわれる)

□ 「足をすくわれる」の意味…隙をつかれて、失敗・敗北に導かれる。

本来の言い方とされる「足をすくわれる」は多くの辞書に記載されていますが、誤った言い方とされる「足元をすくわれる」は一部の辞書にしか記載されていません。

「掬う(すくう)」の意味は、「下から持ち上げるようにして払う」です。誤用であると主張する人たちは、「『足下』は足の周辺のことなので、地面や空間をすくうことはできない」という理屈を根拠にしています。

しかし三省堂国語辞典の編集委員の飯間浩明さんは、「『足下』には足先・足の下部という意味があるため、『足下をすくう』ことは可能」との見解を示しています。1947年には戯曲「廃墟(三好十郎)」で「足下をすくう」が使われており、「足をすくう」が使われ始めたのも同時期です。

三省堂国語辞典などの一部の辞書には「足下をすくう」が載っているので、今後他の辞書にも記載されるようになるかもしれません。

ただ、試験などの解答では「足下をすくう」が誤用とされる可能性が高いので気を付けてください。

毎年、文化庁が実施している「国語に関する世論調査(平成28年度)」では、本来の言い方とされている「足をすくわれる」を選んだ人が26.3%新しい言い方とされている「足元をすくわれる」を選んだ人が64.4%となりました。

「足をすくわれる」の使い方・例文

「隙をつかれて失敗・敗北しないように気を付けろ」と注意を促す場合や、「隙があったから失敗・敗北した」と話したり叱ったりする場合に多く用いられます。

例文

少し良い点数を取れたからといって余裕綽々でいると、次のテストで足をすくわれるぞ。

Sさんはいろいろと悪い噂がある人なので、足をすくわれないようにして下さいね。

10歳も年下の後輩に足をすくわれたと嘆いているが、そうなるような油断をしていたお前にも原因がある。

不意をついた相手側の奇策で、応援している球団が足をすくわれた。

「足をすくわれる」の類義語

類義語

寝首を掻かれる(ねくびをかかれる)…油断に乗じて、卑怯な計略で陥れられる。

不意を突かれる(ふいをつかれる)…予想していない時を狙われてしかけられる。

出し抜かれる(だしぬかれる)…油断や隙に乗じて、先にことをなされる。

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。

■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました