「噛んで含めるように」の誤用『噛んで含むように』ではない

意味【か行】

スポンサーリンク

「噛んで含めるように(かんでふくめるように)」の誤用・意味

本来の言い方

○ 噛んで含めるように(かんでふくめるように)

誤った言い方

× 噛んで含むように(かんでふくむように)

□ 「噛んで含めるように」の意味…相手がよく分かるように、丁寧に言い聞かせる。

本来の言い方が「噛んで含めるように」なので、「噛んで含むように」という使い方は誤用です。

「噛んで含める」の元々の意味は、「子供が消化しやすいように、親が食べ物をしっかり噛んで口の中に入れてやる」です。そこから「相手がよく分かるように、丁寧に言い聞かせる」という意味で用いられるようになりました。

文化庁が平成20年度に実施した国語に関する世論調査では、正しい言い方「噛んで含めるように」を選んだ人の割合が43.6%誤った言い方「噛んで含むように」を選んだ人の割合が39.7%でした。

「噛んで含めるように」を使った例文

○ 社長は、挑戦することの大切さを噛んで含めるように諭した。

○ 自転車での逆送の危険性を、子供たちに噛んで含めるように教えるべきだ。

○ 勉強しなさいと噛んで含めるように言っても、全然やる気を起こさないから本当に困っている。

○ この機械の操作法をしっかりと理解して欲しかったのだろう。噛んで含めるような説明だった。

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました