「寝覚めが悪い」の誤用『目覚めが悪い』ではない

意味【な行】

スポンサーリンク

「寝覚めが悪い(ねざめがわるい)」の誤用・意味

本来の言い方

○ 寝覚めが悪い(ねざめがわるい)

誤った言い方

× 目覚めが悪い(めざめがわるい)

□ 意味…過去にした行為を思いだし、良心の呵責に苛まれる。

本来の言い方が「寝覚めが悪い(ねざめがわるい)」なので、「目覚めが悪い(めざめがわるい)」という使い方は誤用です。

「眠りから覚めたときの気分が悪い」という意味が転じて、「過去にした行為を思いだし、良心の呵責に苛まれる」という意味が生まれました。

平成27年度に文化庁が実施した国語に関する世論調査では、本来の言い方の「寝覚めが悪い」を選んだ人の割合が37.1%誤った言い方の「目覚めが悪い」を選んだ人の割合が57.9%という結果が出ています。

「寝覚めが悪い」を使った例文

○ 八つ当たりをしてしまった後は寝覚めが悪い。

○ 体調が悪そうな女性が座り込んでいた。そのまま見過ごすのと寝覚めが悪い思いをしそうなので、「大丈夫ですか?」と声をかけた。

× あなたが退職することになったら目覚めが悪いですからね。

× 友人にキツく当たってしまったので目覚めが悪い。

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました