「そうは問屋が卸さない」の誤用『そうは問屋が許さない』ではない

意味【さ行】

スポンサーリンク

「そうは問屋が卸さない(そうはとんやがおろさない)」の誤用・意味・言い方・使い方

本来の言い方

○ そうは問屋が卸さない(そうはとんやがおろさない)

誤った言い方

× そうは問屋が許さない(そうはとんやがゆるさない)

□ 「そうは問屋が卸さない」の意味…物事はそのように簡単に運ぶものではない。

□ 「問屋」の意味…江戸時代の卸売業者(商品を買い入れ、主に小売業者・他の卸売業者に販売する流通業者)

□「そう(然う)」の意味…「そのように」「そんなに(後に打消しの後を伴う)」。副詞。

本来の言い方が「そうは問屋が卸さない(そうはとんやがおろさない)」なので、「そうは問屋が許さない(そうは問屋が許さない)」という使い方は誤用です。

「そんなに簡単にはいかない」「考えが甘い」と諭したりたしなめたりする場合に用いられます。

「問屋」は江戸時代の卸売業者のことで、「商品を買い入れ、主に小売業者・他の卸売り業者に販売する流通業者」を意味します。

他の業者から極端な安値で売れと言われても、問屋は利益を出そうとするので、そんな値段では卸しません。ですから「そうは問屋が卸さない」は、「物事はそのように簡単に運ぶものではない」ことを例えているのです。

平成27年度に実施された国語に関する世論調査では、本来の言い方「そうは問屋が卸さない」を選んだ人が70.4%誤った言い方「そうは問屋が許さない」を選んだ人が23.6%という結果が出ています

「そうは問屋が卸さない」を使った例文

○ 安易に起業して儲けようなんて、そうは問屋が許さないぞ。

○ どうもBは、ろくに勉強せずに中間テストを乗り切ろうとしているようだ。しかし、そうは問屋が卸さないだろう。

× 掃除当番の早川くんが黙って帰ろうとしていたので呼び止めた。一人だけ楽をしようとしてもそうは問屋が許さないよ。

× 楽なダイエットで痩せようとしてみたけど、そうは問屋が許さなかったな…。

「そうは問屋が卸さない」の類義語

◻花発いて風雨多し(はなひらいてふううおおし)…物事には邪魔がつきもので、思うようにならないものだということ。

◻そうは烏賊の金玉(そうはいかのきんたま)…そうはいかないということ。

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました