「古式ゆかしく」の誤用・意味 『古式豊かに』ではない?

意味【か行】

スポンサーリンク

「古式ゆかしく(こしきゆかしく)」の誤用・意味・言い方・世論調査

本来の言い方 ○ 古式床しく(こしきゆかしく)
誤用とされる言い方 △ 古式豊かに(こしきゆたかに)

□ 意味…伝統的なやり方にのっとった様子で。

伝統的な言い方が「古式ゆかしく(こしきゆかしく)」で、「古式豊かに(こしきゆたかに)」という使い方は誤用とされています

しかし、一部の辞書(新明解国語辞典・第7版など)では「古式豊かに」の用例を許容しているので、今後正しい言い方として認められるようになるかもしれません。 また、「古式床しく」の「床」は当て字です。

文化庁が行った世論調査(平成22年度)で「古くからのやり方にのっとった様子で」を表す言い方を質問したところ、「古式ゆかしく」という言い方を選んだ人の割合が67.3%「古式豊かに」を選んだ人の割合が15.2%という結果がでました。

「古式ゆかしく」を使った例文

○ 約700年の伝統を持つ祭礼が古式ゆかしく執り行われました。
○ 皇族方も古式ゆかしい宮中装束で参列された。

 

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。

■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました