「名前負け」の誤用『相手の名前に圧倒される』ではない

意味【な行】

スポンサーリンク

「名前負け(なまえまけ)」の意味・誤用・使い方

「名前負け」の本来の意味

○ 不相応に立派な名前に、中身が見劣りしていること。

「名前負け」の誤った意味

×相手の名前に圧倒されること。

「名前負け(なまえまけ)」の本来の意味は「不相応に立派な名前に、中身が見劣りしていること」ですから、「相手の名前に圧倒されること」という意味で用いるのは誤用になります。

平成27年度に文化庁が行った「国語に関する世論調査」では正しい意味を選んだ人の割合が83.4%間違った意味を選んだ人の割合が9.3%でした。

正しく使っている人の方が圧倒的に多いという結果ですが、高校野球などスポーツ関係者の間では「名前負け」の誤用がかなり広がっているようです。

「名前負け」を使った例文

○数年前に4代目を襲名したあの落語家は、名前負けしていると酷評されることが多い。

○偉大な先代の名を継ぐのですから、名前負けしないように精進を重ねていくつもりです。

×監督は、「相手チームに名前負けして臆するな」と言って選手達を奮起させた。

×強豪校に名前負けすることなく、練習で培った力を全て出しきって戦おう。

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました