「姑息」の誤用『卑怯なさま』という意味ではない

意味【か行】

スポンサーリンク

「姑息(こそく)」の意味・誤用・使い方

「姑息」の正しい意味

○ その場しのぎ。間に合わせに物事をする。

「姑息」の誤った意味

× 卑怯なさま。

「姑息(こそく)」の本来の意味は「その場しのぎ。間に合わせに物事をする」なので、「卑怯なさま」という意味で使うのは誤用です。

この語は、「根本的な解決策を講じるのではなく、その場しのぎで状況を切り抜ける」と伝えたい時に使います。

「姑息な手段(その場しのぎの手段)」など、方法や行為に対してよく使用されます。

ただし、根本的な解決を図らず「その場しのぎ」の方法を取り続ける人は、「卑怯(正面から立ち向かわないことの意)」と評価されてしまうことがあります。「急場をしのぐために姑息な方法を取ったな」という文だけでは、正しい意味で使っているか誤った意味で使っているかを判別できませんね。

「姑息」と「卑怯」は用いられる状況が似ているため混同されやすい言葉です。きちんと文脈を捉えて相手が何を伝えたいかを正確に理解できるようにして下さい。

また、文化庁が平成22年度に行った「国語に関する世論調査」では正しい意味を選んだ人が15.0%誤った意味を選んだ人が70.9%もありました。大多数が誤用していますから、意味が正確に伝わりそうにない場合は下記の類義語に言い換えた方がいいでしょう。

「姑息」を使った例文

「その場しのぎ」という正用の例文

○ 「先約がある」と言って飲み会を断るという姑息なやり方は、そろそろ限界に近いな…。

○ 割れた陶器を接着剤で修復して使っているが、姑息な方法だからいずれ完全に壊れてしまうだろう。

「卑怯」という誤用の例文

× 道徳心に欠いた行動を取る彼は、非常に姑息な人間だと思う。

× 恩を仇で返すのは姑息だと言っているんだ。

「姑息」の類義語・誤った意味を持つ語

「姑息」の類義語

◇ その場しのぎ…一時的にその場だけをごまそうとすること。また、そうした口実や態度。

◇ とりあえず…きちんとした対処は後回しにして、暫定的な対処をするさま。

◇ 他…一時しのぎ・一時的・当面・とりあえず

「姑息」の誤った意味を持つ語

◇卑怯…正面から立ち向かわないこと。正々堂々としていないこと。

◇ 小癪…生意気な態度を取ること。

◇ 他…ずるい・ケチ・こすい・狡猾

「姑息」の語源・由来・漢字

「姑」の漢字の意味は「しばらく」、「息」の漢字の意味は「休む」です。組み合わせると「しばらくの間、息をついて休む」となり、転じて「その場しのぎ。間に合わせに物事をする」という意味になりました。

「姑息」の由来は、「礼記(らいき)」の中の「檀弓(だんぐう)・上」にある故事です。

 病床に伏していた孔子の弟子・曽子(そうし)は、お付きの童子に身分に不釣り合いな素晴らしいすのこが寝台に敷かれていることを知らされます。その事を指摘された曽子は、息子の曽元(そうげん)に自分に相応しいすのこと取り替えるよう伝えました。

しかし曽元は父の病状を心配し、病状が回復したら取り替えましょうと返事をします。それを聞いた曽子は、「お前の愛情は童子に及ばない」「君子は大義を失わないように人を愛するが、度量が狭いものはその場しのぎの方法で人を愛する」と言いいます。

曽子の発言を聞いてすのこが取り替えられましたが、曽子は時を移さずに亡くなりました。曽子は、その場しのぎの心遣いで命を繋ぐよりも、正しい行いをして死んだ方が良いと考えたのです。

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました