「寝る(ねる)」の意味・使い方・例文・対義語
1.まぶたを閉じて意識の無い状態になる(眠るの1と同じ意味)。
例文「仕事から帰ったら妻はもう寝ていた」
2.寝床につく。
例文「明日も早いんだから、さっさと寝なさい」
3.病気で寝込む。
例文「この数日間、インフルエンザに罹って寝込んでいました」
4.人が横たわる。本来立っているものが横になる。
例文「寝ながらスマホを見る」
5.異性と同衾する。
例文「彼と初めて寝た」
6.商品が売れ残る。資金が動かない状態。
例文「寝ていた在庫商品がようやく売れ始めた」
7.醤油や酒などがよく仕込まれた状態。
例文「手間暇かけて育てたぬか漬けは本当に美味しい」
「寝る(ねる)」には、「眠る」と同じ意味「1.まぶたを閉じて意識の無い状態になる」が含まれています。この1の意味に体勢は関係ありません。
しかし、2~5の意味の中心は「横たえること」にあります(意味4は物を含む)。これらの意味は睡眠の状態だけでなく、これから睡眠をとろうとする状態や、体を横たえながら活動している状態にも使うことが可能です。
ですから「寝ながらスマホを見る」という使い方ができます。
「寝る」の人を対象とする意味は、「横たわった状態か、無意識の状態」 と覚えましょう。
他に「6.商品が売れ残る。資金が動かない状態」「7.醤油や酒などがよく仕込まれた状態」という意味もあります。
対義語は「起きる」です。
「眠る(ねむる)」の意味・使い方・例文・対義語
1.まぶたを閉じて意識の無い状態になる(寝るの1と同じ意味)。
例文「子供がすやすやと眠っている」
2.死ぬ。埋葬されている。
例文「故郷にはご先祖様が眠っている」
3.活用されていない状態である。
例文「メタンハイドレートは海底に膨大な埋蔵量があるという」
4.活動をせずに静かな状態である。
例文「草木も眠る丑三つ時」
5.目を閉じる。
上述したように「眠る(ねむる)」には、「寝る」と同じ意味「1.まぶたを閉じて意識の無い状態になる」が含まれていて、全ての意味が「体を横たえていない状態」にも使えます。体勢が制限されないのが「寝る」との違いです。
また、意味5の「目を閉じる」以外は、「活動していない状態」「活用されていない状態」にあります。
「眠る」の意味の中心は「まぶたを閉じて無意識であること」にありますから、眠りながらスマホを見ることはできません。
「眠る」の人を対象とする意味は、「無意識の状態か、目を閉じた状態」と覚えましょう。
対義語は「覚める」です。
「寝る」「眠る」の違いのまとめ
◼「寝る(ねる)」と「眠る(ねむる)」の共通の意味
◻「睡眠をとる」は共通の意味で、体勢を限定せずに使える。
◼「寝る」の意味・使い方
◻「寝る(ねる)」の意味は「横たわった状態か、無意識の状態」 を表し、睡眠以外の状態にも使うことが可能。
◼「眠る」の意味・使い方
◻「眠る(ねむる)」の意味は「無意識の状態か、目を閉じた状態」を表し、「体を横たえていない状態」にも使うことができる。
■言葉カテゴリーの人気記事 | |
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】 文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。 |
|
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】 | |
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み | |
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』 |
■メインカテゴリー | |
意味の誤用 「意味の誤用」の記事一覧です。 |
|
言い方の誤用 「言い方の誤用」の記事一覧です。 |
|
意味の違い 「意味の違い」の記事一覧です。 |
|
「新語」カテゴリー |
こちらの記事も宜しくお願いします。