「やおら」の誤用『急に。唐突に』という意味ではない

意味【や行】

スポンサーリンク

「やおら」の意味・誤用・使い方

「やおら」の本来の意味

○ゆっくりと事を行うさま。

「やおら」の誤った意味

×急に。唐突に。

「やおら」の本来の意味は「ゆっくりと事を行うさま」なので、「急に。唐突に」という意味では使えません。

「やおら」は副詞ですから後ろの用言に係り、「やおら歩き出す(ゆっくりと歩き出すの意)」というように使います。

誤用が広まったのは、「ゆっくり」と「急に」の両方に解釈できる場合が多いのが原因かもしれません。「やおら歩き出す」「やおら立ち上がる」と言われた時にこの語の意味を知らなければ、「急に歩き出す」「急に立ち上がる」と誤って解釈する人もいるでしょう。

「やにわに(突然に)」との混同も考えられます。

また、一部の地域では70年ほど前から誤った意味で使われていたようです。

平成29年度に文化庁が行った「国語に関する世論調査」では本来の意味を選んだ人が39.8%間違った意味を選んだ人が30.9%という結果が出ています。

「やおら」の類義語

◇徐に(おもむろに)…動きが落ち着いているさま。

◇徐々に…少しずつ変化するさま。

◇悠然と…物事に動じないで、落ち着いてゆったりとしているさま。

「やおら」を使った例文

○ 落ち着いた態度でやおら歩き出した。

○ 起床直後でボーッとしていた彼は、やおら大きく伸びをした。

×やおら扉を開けた妻は慌てふためいており「大変!!」と叫んだ。

×蜂を見た息子がやおら泣き出した。

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました