「取りつく島もない」の誤用『取りつく暇もない』ではない

意味【た行】

スポンサーリンク

「取りつく島もない」の意味【取り付く暇もないは誤用】

正しい言い方

○ 取りつく島もない(とりつくしまもない)

誤った言い方

× 取りつく暇もない(とりつくひまもない)

□ 意味…頼りになるところが全くないこと。何かを頼んだり相談しようとした際に、相手の態度が不親切で話を進めるきっかけが掴めないこと。

正しい言い方が「取りつく島もない(とりつくしまもない)」で、「取りつく暇もない(とりつくひまもない)」という使い方は誤用です。

また、「取りつく島がない」もほぼ同じ意味で、ほぼ同じ使い方が可能です。

「島」と「暇」の発音が似ていることから言い間違える人が増え、そのため意味の方も「人を頼る暇(時間)もないこと」と誤解する人が増えたと考えられています。

国語に関する世論調査(H24)では、「取りつく島もない」と正しく答えた人の割合が47.8%誤った「出る釘は打たれる」と答えた人の割合が41.6%でした。

「取りつく島もない」の例文

「取りつく島もない」は、「相談や頼み事をした際に、相手が不親切で話が進まない場合」「頼りになるところが全くない場合」に使える言葉です。多くは前者の意味で使われています。

少しだけでもお金を借りれないかと頼み込んだが、取り付く島もなかった。

何度も謝ったのに、つっけんどんで取りつく島もない。

彼女の表情から取りつく島もないことが分かったため、私は口を開くのを止めた。

取りつく島もなく拒否しなければ良かったと、数年経った今非常に後悔している。

「取りつく島もない」の語源と由来

航海に出た人にとって大海の中に点在する島は、沈没からの避難場所や休息が可能な場所として最も頼りになるところでした。そうした「頼れるところ」の比喩として出来た慣用句と考えられています。

「取りつく島もない」の類語

◻にべもない…取りつく島もない。

◻けんもほろろ…頼み事・相談をにべもなく断る。

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました