「荒い(あらい)」と「粗い(あらい)」の意味・例文・違い・対義語
「荒い」の意味
1.動きや勢いが激しい。
例文「走ってきたので息が荒い」「強風で荒れた天気になるでしょう」
2.性格や態度が乱暴。
例文「彼は言葉遣いが荒い」「気性が荒い人」
3.度をこしている。
例文「人使いが荒い」「お金の使い方が荒い」
4.荒れ果てている。
例文「荒れた岩場」「荒れた様子の廃墟」
※1~3は「人や物の動き」、4の意味は「荒れ果てている状態」に対して使う。
「粗い」の意味
1.隙間がある。細やかではない。粒が大きい。
例文「目が粗いザル」「画像が粗くてよく分からない」
2.なめらかではない。
例文「きめが粗い板」「手触りが粗い肌」
3.大雑把である。
例文「粗い見積もり」「粗い計算で大体の答えを出した」
※全ての意味は、「人や物の状態」に対して用いる。
「荒い(あらい)」の1~3の意味は「人や物の動き」に対して使いますが、4の意味だけは「荒れ果てている状態」に使います。一方、「粗い(あらい)」の意味は全て「人や物の状態」に対して使います。
つまり「荒い」は「激しい動き・乱暴な動き・度をこした動き+荒れている状態」に用い、「粗い」は「細やかではない状態・なめらかではない状態・大雑把な状態」に用いるという使い分けが可能なのです。
「荒い」の対義語は「穏やか」、「粗い」の対義語は「細かい」なので、これ意識すると違いがより分かりやすくなるでしょう。
■言葉カテゴリーの人気記事 | |
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】 文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。 |
|
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】 | |
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み | |
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』 |
■メインカテゴリー | |
意味の誤用 「意味の誤用」の記事一覧です。 |
|
言い方の誤用 「言い方の誤用」の記事一覧です。 |
|
意味の違い 「意味の違い」の記事一覧です。 |
|
「新語」カテゴリー |
こちらの記事も宜しくお願いします。
「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。