「乱入(らんにゅう)」の意味・誤用
「乱入」の本来の意味
○ 大勢が乱暴に押し入ること。
「乱入」の誤った意味
× 少数の者が乱暴に押し入ること。無関係の者が割り込んでくること。闖入。
「乱入(らんにゅう)」の本来の意味は「大勢が秩序なく押し入ること」で、「少数の者が乱暴に押し入ること。無関係の者が割り込んでくること」という意味で使うのは誤用です。
1人もしくは少数の者が押し入るのは「乱入」ではないとされており、何の関係のない者が割り込んでくる場合にも使えません。
ただし、「無理矢理どっと押し入ること」等と記載し、数を限定していない辞書も少数あります。
「乱入」を使った例文
○ 人種差別に対する抗議活動をしていたデモ隊が、公共施設に乱入を図り警官隊と衝突した。
○ 先日行われたサッカーの試合で、興奮した数十人の観客達がフェンスを乗り越えて乱入するという一幕もあった。
× エキセントリックな芸風のタレントEが突如乱入し、スタジオは一時騒然となった。
× 市長の会見中に、興奮した男性が乱入するという騒動が起こった。
「乱入」の類義語
◻侵入(しんにゅう)…他の領分をおかし、強圧的に入ること。
◻闖入(ちんにゅう)…突然押し入ること。
こちらの記事も宜しくお願いします。
「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事 | |
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】 文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。 |
|
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】 | |
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み | |
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』 |
■メインカテゴリー | |
意味の誤用 「意味の誤用」の記事一覧です。 |
|
言い方の誤用 「言い方の誤用」の記事一覧です。 |
|
意味の違い 「意味の違い」の記事一覧です。 |
|
「新語」カテゴリー |