「他力本願」の誤用『人任せ』という意味ではない】

意味【た行】

スポンサーリンク

「他力本願(たりきほんがん)」の正用・誤用・意味

○ 自己の修行の功徳によって悟りを得るのではなく、阿弥陀如来の本願によって救済される

× 自分は努力せずに、ひたすら他人の力をあてにする。人任せ

×の意味の言葉は、人任せ・頼りきり・任せきり

「他力本願」を使った例文

○また他力本願を誤用した政治家が、厳しい抗議を受けたようだ。
×上司は折り合いの悪い私に、「他力本願はやめよう」と言い放った。
×昇進を祝われた席で私は、「他力本願でやってきただけです」と皮肉を言った。
×他力本願で生きてるあいつは、いつか必ずつまづくよ。
×自分だって他力本願で生きてきた癖に、何を勘違いしているのか…。
×「ボール回しは他力本願との謗りを受けても、ワールドカップに出れないよりはいい」。私がそう言うと、部下が食ってかかってきた。
×「海外から卑怯だと批判されるくらいなら、ワールドカップなんて出れなくていいと思うんですよ。それって、他力本願じゃないですか!!」。

「他力本願」とは?

他力本願は、「阿弥陀如来が衆生を救済するための働き」のみを意味する言葉です。しかし一般社会では、他人の力をあてにする人・人の失敗に期待する時・集団に頼った体制を非難する時に、よく誤って使われていますね。
この言葉は仏教用語ですから正しい意味を理解すれば、日常的な会話で使う機会はほぼなくなると思います。

「他力本願」を誤用する人の多さ

小学館の大辞泉編集部が発表した「間違った意味で使われる言葉ランキング(2013年)」では、実に68.8%の人が×の意味で使っていたといいます。本来の意味で使っていた人は16.8%にとどまっており、多くの辞書にも「誤用が定着しつつある」と書かれています。

「他力本願」の誤用への抗議

また、誤用した公人や企業が、仏教界から厳しい抗議を受ける事があります。
1968年には「他国の誠意と信義に信頼している憲法は他力本願だ」と発言した倉石忠雄農水大臣が、1981年には「我が国の防衛は他力本願ではだめ」と発言した鈴木善幸首相が、浄土真宗から抗議を受けています。

2002年にオリンパスが「他力本願から抜け出そう」という自社広告を出しました。この広告には他に7つの悪い例が挙げられており、他力本願が「その場しのぎ」「三日坊主」などと同列に並べられていたため、浄土真宗本願寺派と真宗教団連合が抗議文を出しています。

浄土宗や浄土真宗にとって非常に大切な言葉ですから、公の場で使う場合は注意しましょう。

ポイント

・他力本願の本来の意味は、「自己の修行の功徳によって悟りを得るのではなく、阿弥陀如来の本願によって救済される」

・「自分は努力せずに、ひたすら他人の力をあてにする」という意味で使うのは誤用

・浄土宗や浄土真宗にとって大事な言葉なので、公の場で使う時は注意が必要

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました