「まんじりともせず」の誤用『少しも動かない』ではない』

意味【ま行】

スポンサーリンク

「まんじりともせず」の意味・誤用・使い方

「まんじりともせず」の正しい意味

○ 少しも眠らない。

「まんじりともせず」の誤った意味

× 少しも動かない。

 「まんじり」の主な意味は「少し眠る」で、否定形の「まんじりともせず」「まんじりともしない」にして多く用いられています。ですから「まんじりともせず」の正しい意味は「少しも眠らない」となり、「少しも動かない」という意味で使うのは誤用です。

 この語は、心配して寝れなかったり状況的に睡眠がとれなかったりする場合によく用いられます。

 「まんじり」には他に、「じっと見つめる」「何も手につかないでいる」という2つの意味があります。「じっと見つめる」の意味は動いていない状態に使われることが多いため、誤った意味「少しも動かない」と勘違いする人が増えたのかもしれません。

 また、本来の意味「少しも眠らない」は、誤った意味「少しも動かない」と同じく活発に行動しない場合に使われることが多いです。ですから誤って用いたのかどうかが分かり難く、この事も誤用が広まった理由の一つと考えられます。

 平成25年度に実施された「国語に関する世論調査」では「少しも眠らない」という本来の意味を答えた人が28.7%「少しも動かない」という誤った意味を答えた人が51.5%という結果が出ました。

「まんじりともせず」を使った例文

○ 友人が病気で倒れたと電話で知らされたため、朝までまんじりともせず次の知らせを待った。

○ 一晩中、まんじりともしないでテスト勉強を続けた。

× 彼女は、硬直したようにまんじりともせず佇んでいた。

× まんじりともしないで目をつぶっているから寝ているのかと思った。

こちらの記事も宜しくお願いします。

「浮き足立つ」の誤用『嬉しくて落ち着かない様』ではない
「浮き足立つ」の意味は「ウキウキして落ち着かない様子」ではなく、「恐怖や不安で落ち着きを失う」です。この記事では、誤用・意味・例文・類語・由来の解説をしています。
■言葉カテゴリーの人気記事
誤用される言葉・誤用が定着した日本語一覧【例・意味の変化・割合】
文化庁の世論調査を中心に、有名な言葉の誤用・誤用が定着した日本語(誤用率の方が高いもの)の約130例をまとめました。
有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】
よく読み間違えられる漢字130選+誤読とは言い切れない読み
「中抜き」の誤用『中間業者のピンハネという意味ではない』
■メインカテゴリー
意味の誤用
「意味の誤用」の記事一覧です。
言い方の誤用
「言い方の誤用」の記事一覧です。
意味の違い
「意味の違い」の記事一覧です。
「新語」カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました